猫の転嫁行動
【転嫁行動】って知ってる?
▲問題猫のふぐちゃん
私は、ふぐちゃんが来るまで転嫁行動なる言葉を知りませんでした。
転嫁行動というのは、イライラしたときに、八つ当たりして解消する行動のこと。
ネコ科の生き物にも見られる行動パターンのようです。
私も思春期のころは、親に叱られて、ドアを思いっきり閉めたりしたなぁ。
怒りのスイッチ
具体的にどんなシュチエーションで何が起こるかっていうのは、ほぼパターンが決まってまして。
基本、エビちゃんが悲鳴を上げた時。
▲悲鳴あげがち女子 えびちゃん
そんで、白黒兄さんたちが襲われるのがパターン。
▲ターゲットの白黒兄さんズ
理不尽すぎる
このスイッチの厄介なとこは、エビちゃんの悲鳴の原因は関係ありません。
兄さんたちが原因でなくても構いません。
スイッチの入ったふぐちゃんは、遠くから白黒目指して、意味不明に走ってきて、襲い掛かります( ;∀;)
しかもエビちゃんが悲鳴を上げる原因のほとんどは、うなぎくんに追い回された、って感じ。
▲本当の元凶 うなぎ君
白黒兄さんたちは、そもそもエビちゃんの傍にいない。それでも、ふぐちゃんはスイッチ入るんですよね…ほんとに困る。
現状は解決に至らず
幸いにて白黒兄さんたちは、おだやか気質なので、ふぐちゃんにぶたれたとて、びっくりしたり、ドン引きしたりすることはあれど、ケンカにはなっていません。(一方的にやられるだけ)
横暴なんだか、平和なんだか。
うなぎ君もね、ちょっとウザめにスキンシップ取りがちなだけでいじめてはいない。エビちゃんが大げさなだけ。
生活場所を分けるのがいいのかなぁと思いつつ…1戸建てに6匹放し飼い。
エビちゃんが悲鳴をあげたら、ふぐちゃんを抱いて兄さんたちから離すという謎の対応を行っています。
誰か解決策を知っていたら教えてほしい。そしてお仲間がいたら励ましあいたい所存。